Contents
2-1. Tiger Shark Meals
世界で4番目の体長を誇るTiger shark(日本語ではイタチザメ)が何を食べるかという事柄について、大学での研究結果と共に紹介されています.
余談ですが、wikiによるとイタチザメは全長5mにもなるそうです.
比較的読みやすく、選択肢も悩むようなものはなく素直に解答できると思います.
話は逸れますが、英検の英作文や面接の題材でお酒やタバコなどの広告を規制すべきかどうかという質問は聞かれがちです.
2-2. Home Advantage
スポーツにおいてホームチームが有利になるとされるホームアドバンテージに関する文章です.
第1パラグラフではホームアドバンテージの概要と一つ目の要因(移動の負担)について、第2パラグラフでは二つ目の要因であるフィールドへの慣れについて、第3パラグラフでは競技場の構造がどのようにアドバンテージを与えるかについてそれぞれ説明しています.
第3パラグラフで登場するopen-airは「屋外の」という意味です.
下の写真は箱根の彫刻の森美術館の看板の写真で、open-airが使われています.
3-1. Cassina
ネイティブアメリカンが起源のCassinaというblack teaの歴史に関する文章です.
ヨーロッパの輸入業者がCassinaが人気になることを恐れたため、吐き気を引き起こすことを示唆した名前にしたため、全く人気が出なかったが、最近は再び人々が注目し始めているといった内容でした.
vomit「吐く」の意味を知っているかどうかで読み易さが大きく変わりそうです.
3-2. The Hebridean Ark Tree Project
スコットランド西側の島々、アウター・ヘブリディーズでの植樹プロジェクトに関する文章です.
第1パラグラフではプロジェクトの概要、島の環境、問題点について紹介しています.
第2パラグラフでは木が減少してしまった原因について紹介しています.
第3パラグラフでは実際に植樹する上での種の選択について詳しく説明しています.
木の種類や植物関連の専門用語が出てきますがそれらは知らなくても読むことができ、比較的読みやすい文章であると言えます.
3-3. A Closer Look at Vitamin Supplements
ノーベル賞を受賞したこともある科学者Linus Paulingのビタミンを大量に摂ることであらゆる病気の予防になるといった主張について、経緯と現在の解釈について紹介しています.
権威がある人の主張は信じてしまいがちですが、必ずしも正しいとは限らないので自分で情報を精査し見極めなければならないという点は昔も今も変わらないですね.
何事もバランス、中庸が大切だということを改めて考えさせられる内容でした.