仕事とプライベートで忙しく、しばらくブログ記事を書けていませんでしたが、
自分の中での投稿のハードルを下げて、記事の内容が少なめでも良いので、定期的に投稿をしていく方針にしたいと思います.
さて、ということで最近通話で相談に乗らせていただいた方との会話の中で話に上がった、
「英検までの残り1ヶ月でできること」について質問返しという形で書いていきたいと思います.
ズバリ私の答えは「過去問を時間を測って通しでやること」です.
特に新形式の英検は要約も増えて、試験時間に対して物量が多くシビアですので、
個々の分野の演習・対策だけをしていても本番で時間が足りなくなってしまう可能性が高いです.
必ず試験前に、過去問を本番と同じ条件で取り組み、どの分野にどのくらいの時間割くか、どの順番で解くか、どこを捨てるかなど作戦を練っておきましょう.
1ヶ月ぐらいの短期で本気で勉強しても英語力が大幅に伸びることはないというのが私の考えです.
特にリスニング力・リーディング力を伸ばすには時間がかかりますので、やるならば大問1のために単語を覚える、ライティングのためにフレーズや使えそうな単語を覚えるといったところが短期的に身につけられるようなところでしょうか.
英検1級、準1級は難しくなっていますので、余程英語力に自信がある人を除き、少なくとも3-4ヶ月の準備は必要でしょう.